このドキュメントはVSTプラグインアプリケーション”HONEYCOMB”の操作マニュアルです。
HONEYCOMBについてはこちらからどうぞ。
このドキュメントはHONEYCOMBの説明を主にしているため、実機の機能説明やMIDI、システムエクスクルーシブ自体の説明などは基本的に行っていません。各公式ドキュメントを参照願います。
アプリケーション及びこのマニュアルにおいて使用する用語の意味、範囲について以下のように示します。
MIDIのシステム・エクスクルーシブ・メッセージの略記です。 HONEYCOMBで使用するテキスト形式のSysExのフォーマットは次の通りです。
・[F0]ステータスから始まり[F7]EOXを含める。
・16進数表記、バイト単位をスペース区切ります。
・16進数表記には[0x]、[h]などを使用しない。
Roland及びYamaha独自のMIDI規格です。このドキュメントでGS・XGフォーマットといった場合はSysExのフォーマットのことを指します。
HONEYCOMBは両フォーマットに対応していますがGS機器の機能をベースにXG機能を対応させているため、一部動作に互換性がありません。またXGフォーマットを利用する場合、次のような制約があります。
・テキストメッセージの表示方法はGS機器準拠。16文字を超えるメッセージはスクロール表示されます。(一度に表示できる文字数が16しかないため)
・ビットマップエディターで編集できるページが1に固定。(XGフォーマットにページの概念が無いため)
・デバイスIDの範囲が1~16に。
フォーマットの設定についてはコンフィグメニューを参照してください。
GS機器においてビットマップをページ単位で記憶して専用のSysExを使用することで任意のタイミングで呼び出して画面に表示する機能があります。HONEYCOMBはこの機能に対応し、最大10ページ記憶することができます。
・対象OS : Windows10 (x64)
・動作確認済みDAW : Cubase10、Reper6
・VSTバージョン : vst3
・VSTのカテゴリ : Instrument
・MIDI入力 : 16ch
・音声出力 : 2ch(無音)
インストール・アンインストール方法についてはアプリケーション付属のredomeテキストを参照願います。
HONEYCOMBの画面は、ドットマトリクスなどの主要な画面を表示する[メインディスプレイ]と、ボタン操作でメインディスプレイに表示する画面を変更する[ボタンメニュー]で構成されています。
また、メインディスプレイに表示する各画面は[MAIN]、[MENU]、[EDIT]の3グループ(ディスプレイグループ)に分けられており、これらのグループはボタンメニューのラベルに対応しています。
ドットマトリクス画面、コンフィグ画面など主要な画面を表示します。
画面のコントラストや背景カラーなどの見た目はコンフィグメニューから変更できます。
C コンフィグメニュー画面または D テキストメッセージエディター画面をメインディスプレイに表示します。
すでに[MAIN]グループが表示されている場合は C と D を切り替えます。
右クリックでポップアップメニューを表示。メニューから表示したい画面 C D を選択して表示します。
E ビットマップエディターをメインディスプレイに表示します。すでにビットマップエディターが表示されている場合はページを順に切り替えます。 ∗1
右クリックでポップアップメニューを表示。メニューから編集したいページを選択して表示します。 ∗1
∗1 コンフィグメニューでSysExフォーマットがXGフォーマットに設定されている場合はページ1に固定され切り替えができません。
HONEYCOMBのメイン画面です。リアルタイムに音量バーのアニメーションとビットマップの表示をします。
HONEYCOMBのメイン画面です。上記機能に加えてテキストメッセージを表示します。
画面表示やSysExなどに関する設定を変更できます。
詳細:コンフィグメニュー
ディスプレイに表示されるテキストメッセージのSyExを編集できます。
ドットマトリクスに表示されるビットマップ(ドット絵)を編集できます。
詳細:ビットマップエディター
ドットマトリクスに表示されるビットマップ(ドット絵)を編集できます。
ビットマップは10ページ分個別に編集可能。XGフォーマットの場合、エディターはページ1に固定されます。
ビットマップをドット単位で直接編集できます。クリックで[ON][OFF]を切り替え。
SysExをテキスト形式で表示します。
SysExビューを左クリックすると表示中のSysExをクリップボードにコピーします。クリップボードにSysExがある場合、右クリックで編集中のページのビットマップに反映します(入力時にページナンバーは無視されます)。 ∗1 ∗2
∗1 SysExのフォーマット、デバイスIDはコンフィグメニューで設定されているものが反映されます。
∗2 入力するSysExの、テキストのフォーマットについては[はじめに - SysEx]項を参照してください。
編集中のページナンバーを表示しています。クリックでページを順に切り替えます。
∗ XGフォーマットの場合ページ1に固定されます。
ビットマップをドット単位で左右にずらします。
ビットマップをドット単位で上下にずらします。
ビットマップを左右反転します。
ビットマップを上下反転します。
ビットマップのドットを反転します。
ビットマップをクリアします。
SysExをテキストファイル ∗1 、またはバイナリファイル ∗2 から読み込み、編集中のページのビットマップに反映します(入力時にページナンバーは無視されます)。
テキストのフォーマットについては[はじめに - SysEx]項を参照してください。
∗1 テキストファイルがうまく読み込めない場合は文字コードをUTF-8(BOMなし)に変更してください。
∗2 バイナリファイルはCubase等で出力される[.sys]のファイルが使用できます。
SysExをテキストファイル、またはバイナリファイル ∗1 へ書き出します。
∗1 書き出したバイナリファイルはCubase等で使用できます。
ディスプレイに表示されるテキストメッセージのSyExを編集できます。
表示したいテキストを入力します。(ASCII文字で最大32文字)
入力後にエンターキーを押すか、入力欄からフォーカスが外れると入力したテキストが反映されます。
テキストメッセージをプレビューします。
SysExをテキスト形式で表示します。
SysExビューを左クリックすると表示中のSysExをクリップボードにコピーします。クリップボードにSysExがある場合、右クリックでエディターに反映します。 ∗1 ∗2
∗1 SysExのフォーマット、デバイスIDはコンフィグメニューで設定されているものが反映されます。
∗2 入力するSysExの、テキストのフォーマットについては[はじめに - SysEx]項を参照してください。
SysExをテキストファイル ∗1 、またはバイナリファイル ∗2 から読み込みます。
テキストのフォーマットについては[はじめに - SysEx]項を参照してください。
∗1 テキストファイルがうまく読み込めない場合は文字コードをUTF-8(BOMなし)に変更してください。
∗2 バイナリファイルはCubase等で出力される[.sys]のファイルが使用できます。
SysExをテキストファイル、またはバイナリファイル ∗1 へ書き出します。
∗2 書き出したバイナリファイルはCubase等で使用できます。
画面表示やSysExなどに関する設定を変更できます。値の変更はドットテキストを左クリックで行えます。値は順繰りに変更されます。
ビットマップ、テキストメッセージの表示時間を変更できます。
∗ GSのSysEx(Display Time)に対応しています。
メインディスプレイのコントラストを変更できます。
メインディスプレイの背景色を変更できます。
音量バーのアニメーションをオン・オフできます。
音量バーのアニメーション方法を変更できます。
音量バーのピークホールド方法を変更できます。
デバイスIDの設定です。設定したデバイスIDと同一のSysExのみを受信します。エディターでの出力時は設定したデバイスIDで出力をします。 ∗1 ∗2
∗1 [Thuru]に設定した場合はSysExのデバイスIDを無視して受信します。出力時は既定のデバイスIDで出力します。
∗2 XGフォーマットの場合、設定できる値の範囲は[1~16]です。
SysExのフォーマットの設定です。設定したフォーマットでSysExを受信、出力します。
[R-Format] GSフォーマット
[Y-Format] XGフォーマット ∗1
∗1 XGフォーマットを指定した場合、次のような制約があります。
・ビットマップエディターで編集できるページが1に固定。
・デバイスIDの範囲が1~16に。
VST is a trademark of Steinberg Media Technologies GmbH, registered in Europe and other countries.
本文に記載の会社名及び製品名は各社の登録商標、又は商標です。
(c)2023 MotChan ( Masahiro Takamoto ) All Rights Reserved.